セミナー ワークショップ 勉強会

犬育てに関するセミナーやワークショップ、勉強会などを開催します。

セミナー内容は一般の飼主さん向けのものからプロ向けのものまでお選びいただけます。

全てのセミナー、ワークショップは単体で開催可能です。

(例えば『犬の生活論』の「コミュニケーションチェック」のみのセミナー開催など)

ひとつのセミナーは質問時間を含み基本的に90〜120分です。費用は「料金」のページをご覧ください。

オンラインセミナーも開始しました!現在開催中のセミナーは「ニュース」をご覧ください。

 


オンラインセミナー

三好・犬育てセミナー(主催:いぬごころ nonandpon@gmail.com 携帯電話 080-6616-1583)

「犬の科学・行動学」第1火曜日      18時30分〜20時30分 参加費:2,800円

「犬の生活論」第2水曜日                   10時30分〜12時30分 参加費:2,800円

 

いろはな金曜日セミナー(主催:犬いろは)スタッフ教育用セミナーを公開します!

(※内容は変更することがあります。)

「犬の科学」など 毎週金曜日    19時15分〜20時45分 参加費:1,500円

 

いろはな日曜日セミナー(主催:犬いろは)スタッフ教育用セミナーを公開します!

「インストラクションの技術」など 第1,3日曜日    19時30分〜21時00分 参加費:1,500円  

    

犬いろは通年セミナー 山越の部(主催:犬いろは)

「犬のボディサイン解説」(テキストの購入が必要です) 第2木曜日 10時30分〜12時00分 参加費:2,000円

「エクササイズの技術」第2木曜日  13時00分〜15時00分 参加費:2,500円

(午前午後ともご参加の場合は参加費:4,000円)

 

犬いろは通年セミナー 石綿の部(主催:犬いろは)

「海外の最新情報」を紹介するとっておきセミナー 第4木曜日 12時00分〜15時00分 参加費:4,500円

 

東京勉強会(主催:東京勉強会)

「プロ」のための犬にまつわるあれやこれや 年3〜4回 10時00分〜17時00分 参加費:6,000円

 

東京カリキュラムセミナー(主催:東京勉強会)

「通常クラスのカリキュラム」に沿い実技内容を共有 年3〜4回 13時00分〜17時00分 参加費:6,000円程度

 

(※お問合わせ、お申込み先:三好・犬育てセミナーは「いぬごころ」さんへ、その他はお問合わせにご連絡ください。)

  


セミナー内容

『あなたと愛犬のための9つのルール』

愛犬との接し方のルールを学びます。全ての飼主さんに知っていただきたい内容。

罰を使わず科学的なアプローチで問題を解決します。

 

『犬の生活論』12回(一般)

犬のことを知り、犬と人とが安全・快適に共生できる社会とはどのようなものかを考えます。

犬を飼う全ての人に知っていただきたい内容です。

 

『犬の悩み』全8回(一般)

犬の行動に飼主はどう向き合えばよいかを学びます。

行動には原因があり、飼主がそれを理解することからお互いの良好な関係づくりが始まります。

 

『犬の学問』12回(一般)

コンパニオン・アニマルとしての犬とのコミュニケーションを学びます。

犬の行動やしぐさから犬の気持ちを判断し、人が望む行動を犬に伝えます。

 

『犬の科学・行動学』6回(専門)

犬のコミュニケーションのもととなる動物行動学など学問の基礎を学びます。テキスト「犬と猫の行動学」(学窓社)

 

『犬の科学・心理学』12回(専門)

犬のエクササイズのもととなる学習理論、行動分析学など学問の基礎を学びます。

テキスト「行動分析学ワークブック」(学苑社)「アニマルラーニング」(ナカニシヤ出版)

 

『犬の実践』14回(専門)

問題行動の原因を探り、要因を管理し、環境を操作するなど問題行動の治療について学びます。

 

『エクササイズの技術』14(一般・専門)

犬とのエクササイズを学問的な視点から見ると、様々なルールが見えてきます。それらをまとめたのがこの講義です。

 

『ボディサインを読む』12回(一般)

さまざまな書籍・映像を基に犬のボディサインを読むエクササイズです。勉強会などで読み合わせするのがおススメ。

 

『人と動物の関係学』全7回(一般)

人と動物の関係学のうち、人と動物の歴史や家畜化、動物の人への影響、飼主の責任などを考えます。

 

 『ハンドリングの前に』

ハンドリングを行う前に身につけておきたい知識と技術をご紹介します。

 

『カリキュラムセミナー』

カリキュラムの作り方をご紹介した後、デモ犬と共にカリキュラム内容をご紹介します。

 

『最新?でもないセミナー』

上記以外のセミナー各種

 

 『インストラクションの技術』12

ここではインストラクションの技術を身に付けるために必要な9つの項目について学びます。(作成中)

 

『ワークショップ』

犬と一緒に行うワークショップ。

 

 


セミナーの例

 

『犬の生活論』12回(一般向け)

犬のことを知り、犬と人とが安全・快適に共生するための幅広い知識を学びます。

犬を飼う全ての人に知っていただきたい内容です。

 

1回 犬の習性 

2回 犬のからだと能力 

3回 犬種特性 

4回 パピー 

5回 コミュニケーションチェック 

6回 犬育ての目的と生活 

7回 動物介在教育

8回 犬の学習(基礎) 

9回 ペットロス 

10回 動物福祉

11回 ボディサイン

12回 犬の法律(もしくは「倫理と道具」)

 

『犬の悩み』全8回(一般向け)

犬の困った行動に飼主はどう向き合えばよいかを学びます。

行動には原因があり、飼主がそれを理解することからお互いの良好な関係づくりが始まります。

 

1回 怖がり克服

2回 散歩を楽しむ

3回 吠え対策

4回 犬のトイレ問題

5回 興奮症

6回 咬む!

7回 暮らしのルール(若い犬との抑制の効いた暮らし)

第8回 動物病院嫌いを克服する(動物病院スタッフ向けを一般の方用にアレンジ)

 

『犬の学問』12回(一般向け)

コンパニオン・アニマルとしての犬とのコミュニケーションを学びます。

犬の行動やしぐさから犬の気持ちを判断し、人が望む行動を犬に伝えます。

一部にD.I.N.G.O.「犬通」セミナーが含まれます。

 

第1回 トレーニングの歴史と倫理

第2回 犬の学習(1

第3回 犬の学習(2

第4回 クリッカー(1

第5回 クリッカー(2

第6回 犬の行動学

第7回 犬の歴史

第8回 犬の本能

第9回 犬とのコミュニケーション 

10回 犬のボディシグナル(1

11回 犬のボディシグナル(2

12回 動物福祉

 

『エクササイズの技術』14回(一般〜プロ向け)

犬とのエクササイズを学問的な視点から見ると、様々なルールが見えてきます。

それらをまとめたのがこの講義です。

 

1回 (0)はじめに

2回 (1)感情のルール

3回 (2-1)行動のルール1

4回 (2-2)行動のルール2

5回 (3)学習の手順

6回 (4)合図

7回 (5-1)報酬

8回 (5-2)褒め方

9回 (5-3)叱り方

10回 (6-1)エクササイズのルール1

11回 (6-2)エクササイズのルール2

12回 (7)関係づくり

13回 (8)ストレス

14回 (9)パピー

 

『犬の実践』12回(プロ向け)

問題行動の原因を探り、要因を管理し、環境を操作するなど問題行動の治療について学びます。

 

1回 問題行動治療の考え方

2回 問題行動治療(1)攻撃行動

3回 問題行動治療(2)不安・恐怖行動

第4回 問題行動治療(3)常同行動・その他の問題行動

第5 問題行動解説シート(1)吠え

第6回 問題行動解説シート(2)排泄

第7回 問題行動解説シート(3)興奮 

第8回 問題行動解説シート(4)守る

第9回 問題行動解説シート(5)散歩

10回 問題行動解説シート(6)攻撃

11回 問題行動解説シート(7)不安

12回 問題行動の予防